Nov
26
ナイトサロン「micro:bitでセンサーを扱ってみよう!」
micro:bitを使いこなそう!
Organizing : Code for AICHI
Registration info |
参加枠1 ¥500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
Code for AICHI スキルシェアスペース"ナイトサロン"
教育・ジェンダー・高齢福祉の社会課題解決を中心に活動する Code for AICHI は、毎月第1火曜日にシニアプログラミングもくもく会を定期開催し、主にシニアの課題解決を目的として、プロダクトの製作に取り組んでいます。
今回はmicro:bitを取り扱います。 micro:bitは子どもの片手に収まるような小さなコンピュータです。 ケーブル1本でパソコンと接続して、手軽に使えます。 プログラムはブラウザを使って簡単に動かすことができます!インストールや難しい設定はありません。 プログラミングもブロックを組み合わせる、ブロックプログラミングです。
本体だけでもLEDや温度、光センサを使うことができますが、今回は外付けのセンサやキットを使って、ちょっと拡張させて使うハンズオンをいたします。
「マイコンのプログラムって難しそう…」と思っている方も楽しめるツールになっていますので、ぜひご参加ください!
コンテンツ
- micro:bitの使い方、接続方法について
- ブロックプログラミングを試してみよう
- micro:bitの内蔵センサーを使ったCodeを書いてみよう
- 外付けのセンサ、電子部品を組み合わせてみよう
イベント詳細
【日時】 2019年11月26日(火) 19:30~21:00(19:00 開場)
【場所】 Connected Base “ASOVIVA”
名古屋市東区泉一丁目21番27号 泉ファーストスクエア9階
【参加費】 500円/人
【持ち物】 パソコン、micro:bit(数に限りがありますが、運営からも貸し出します) ※お持ちの方はご持参いただけますと助かります
【こんな方にオススメ】
-
micro:bitを使いこなしたい方、買う前に試してみたい方
-
Arduinoで挫折してしまった方
-
ビジュアルプログラミングに興味がある方
-
マイコンプログラミングに興味のある方
-
電子工作に興味がある方
注意事項
-
会場内では運営スタッフによる写真や動画撮影が行われる予定です。
-
撮影された写真や動画はCode for AICHIの公式SNSアカウントや団体の活動報告資料などで掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
-
SNS等への顔出しがNGな方は、受付時にお申し出ください。
-
セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント・ストーカー等の他人への迷惑行為を行うことは禁止します。
-
ネットワークビジネス等、その対象を問わず販売、勧誘、あっせん等を行うこと。また、宗教活動または政治活動をすることは禁止します。
-
その他、イベントの趣旨・目的と逸脱した行為、イベント内容に積極的に参加されてないと見受けられる行為、飲食を目的としていると見受けられる行為など、本来のイベント趣旨とは異なる行為があった場合、次回以降のイベント参加をお断りさせて頂きます。
参考
- micro:bitでのプログラミングについて
当日資料
- hackMDでつくっています。 https://hackmd.io/@t6U4E3R-T6iBLvSQhW4lQQ/HkmOwz53B/edit